ダンスで交流のアドバイス

ラテンダンス(ナイトクラブ系?)の種類

ラテンダンスは音楽によって種類が分けられます。
サルサ:クラーベという独特のリズムをベースに作られた音楽、8拍子。ダンススタイルでは、リズムの取り方で3種類に分けられます。1拍目でリズムを取るL.A.スタイル(On1 オンワン)、2拍目でリズムを取るN.Y.スタイル(On2)、1または3拍目でリズムを取るキューバンスタイルがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=bSJxJ4uywGI(パーティー)
https://www.youtube.com/watch?v=h7FrBER6t8M
https://www.youtube.com/watch?v=TeHgYAug_lc
https://www.youtube.com/watch?v=1BWNwxgJqpA

メレンゲ:2ビートで足踏みするように踊ります。踊ったことがない人でも簡単に踊れるのでパーティーなどでもよく曲がかかります。
https://www.youtube.com/watch?v=Vl5CxxXAHB8(初心者用レッスンとあるが、技はちょっと凝り気味)

バチャータ:説明が難しいのでこちらをどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=2cehkSxOLNA(パフォーマンス用)

パーティー:下の動画ではバチャータレッスンのあと、メレンゲ、サルサ、バチャータの順で曲がかかってます。
https://www.youtube.com/watch?v=fYxPvcIL460

初心者向けサルサTips

  • 「見せる高度な技より魅せる簡単な技」
    簡単な技ならだれとでも踊れます。
  • 「サルサの技には観客に見せる演舞向き(パフォーマンス向き)の凝った技と、自分で楽しむのに向いた技とがあります」
  • 「女性は美しく見せたければ脇は締めて肘から先を動かす」
    脇を広げて踊るとターンの時にパートナーや周りの人にエルボー食らわせることがあります。
  • 「頭の高さは一定に」
    ステップ踏むたびに頭が上下にぴょこぴょこ動くと”うっほっほ、うっほっほ”みたな。。どこのレッスンでもベーシックステップの練習の時にまず先に言われます。
  • 「ステップは狭く」
    大きく踊ってると周りで踊ってる人の足を踏んだり踏まれたりするうえ、早い曲にのれません。
  • 「自分のグラスには目印を」
    ダンスの会場ではテーブルにたくさんのグラスが置かれるので自分のグラスには紙を敷くとか目印を付けましょう。
  • 「店、会場に持っていくものは最小限に」
    防犯対策と紛失対策のため。
  • 「ターンは前見て後ろ見て前見て、か、前見続けて振り返り」
    頭を回すと目が回ります。

サルサ映画

こちらのサイトにサルサの映画がまとめてあります。サルサ映画を観よう!